堀切研究室について
更新情報
- 2022/11/2 吉田大輔君の研究成果が論文「Single-shot high-resolution identification of discrete frequency modes of single-photon-level optical pulses」としてPhysical Review Aに掲載されました。詳細はこちら。
- 2022/9/29 小野沢涼君(卒業生)の研究成果が論文「Cavity-enhanced two-photon source emitting narrow-linewidth telecommunication wavelength photons for improved quantum-memory-coupling efficiency enabling long-distance quantum communications」としてJapanese Journal of Applied Physicsに掲載されました。詳細はこちら。
- 2022/9/8 横浜国立大学認定ベンチャー企業LQUOM(株)がJST、NEDO共催の「大学発ベンチャー表彰2022」にてアーリーエッジ賞を受賞しました。詳細はこちら。
- 2022/8/5 横浜国立大学 瀬川准教授との共著論文が、水谷宥介君を筆頭著者としてPhysical Review Aに掲載されました。詳細はこちら。
- 2022/7/27 近藤健史君(卒業生)の研究成果が論文「Transfer of linewidth and frequency stability from an iodine-stabilized Nd:YAG laser to a quantum memory control laser through an optical frequency comb」としてJapanese Journal of Applied Physicsに掲載されました。詳細はこちら。
- 2021/11/30 万浪香子さんの研究成果が論文「Coupling of a quantum memory and telecommunication wavelength photons for high-rate entanglement distribution in quantum repeaters」としてOptics Expressに掲載されました。詳細はこちら。
- 2021/11/10 宮下拓士君の研究成果が論文「Offset-locking-based frequency stabilization of external cavity diode lasers for long-distance quantum communication」としてJapanese Journal of Applied Physicsに掲載されました。詳細はこちら。
- 2021/1/18 セコム科学技術振興財団 一般研究助成 研究者インタビュー「無条件安全通信による次世代セキュア通信環境の開発(第一回)堀切智之」が掲載されました。詳細はこちら。
- 2020/8/18 吉田大輔君の研究成果が論文「Entanglement distribution between quantum repeater nodes with an absorptive type memory」としてInternational Journal of Quantum Informationに掲載されました。詳細はこちら。
- 2020/8/12 新関和哉君の研究成果が論文「Two-photon comb with wavelength conversion and 20-km distribution for quantum communication」としてCommunications Physicsに掲載されました。プレスリリースはこちら。
- 2020/8/5 新関和哉君がCLEO Pacific Rim2020にて研究成果発表を行いました。詳細はこちら。
- 2020/2/25 アルバムを更新しました。
- 2020/2/4 WEBサイトをリニューアルしました。